豆柴、極豆柴とゆう犬種。
ありません。
何度も繰り返します。
金儲け目的の話題に乗らないように、気をつけましょう。
豆柴、極豆柴とゆう犬種。
ありません。
何度も繰り返します。
金儲け目的の話題に乗らないように、気をつけましょう。
毛並みを良くするドッグフードやサプリメントはありません。
一般的なドッグフードを食べていれば問題ありません。
コツメカワウソが、問題になっています。
何度でも言います。
ペット目的の、野生動物の輸入は禁止しましょう。
犬の歯磨きは、自宅で飼い主がしましょう。
毎日、歯磨きをしないと効果はありません。
そのため、当店では犬の歯磨きはしません。
また、犬の歯石は歯磨きでは取れません。
歯磨きで多少の予防効果はありますが、定期的に取る必要があります。
必ず獣医で取ります。
場合によっては、麻酔をする事もあるからです。
ペットショップや、犬の美容室では出来ません。
8月11日から15日まで、休業を致します。
アレルギーの症状が、犬の皮膚に出ている場合。
トリミングにおいて、バリカンの使用は避けたほうが良いです。
バリカンの刃の熱や金属が当たる事により、皮膚の状態が悪くなる場合が多いです。
さらに、毛が痛み毛質も変ります。
そうすると綿毛が無くなり毛量も減り、皮膚に日光が当たりやすくなります。
皮膚を傷めることだらけです。
20年近く前、子犬の問い合わせがありました。
今いる子犬は生後2ヶ月が来ていないので、渡せないと返事をしました。
すると、
「もっと小さい(幼い)子犬はおらんかな?」
そこで、当店では2ヶ月を超えないと渡せない事を説明。
ついでに、ヨーロッパでは一般的だと補足をしました。
すると、
「ここは日本だから」
買う側も、意識の変革が必要です。
犬に餌を与えるのを、早くする例外があります。
生後3ヶ月以内、超小型犬や頭の大きい子犬の場合はもう少し長く。
体が十分に生育していないので、低血糖を起しやすいからです。
「犬の譲渡は生後105日以降」を、推奨する理由の一つです。
犬に餌を与える順番は、最後です。
全員の人間の食事が終わってから与えます。
犬が中毒になる危険な食材を除いた残飯を、ドッグフードに混ぜるのも良いでしょう。
人間と犬の契約です。
当店では、ワクチンの接種が必要となっています。
毎年、ワクチンを接種して下さい。
まれに子犬の時に接種して、その後は接種していない方がいます。
「うちは、家から外に出さないから」
いえ、犬のトリミングに犬だらけの場所に行くわけですから。